2015年6月28日
今日は久しぶりの青空が広がりました
しかし、ず~っと雨だったからか 突如きのこがはえました!!
展示場のプランターに珍客が仲間入りです
可愛いけど、撮影後おいとまして頂きました。

2015年6月26日
今日も雨が降ったり止んだり。。。
こんな天気だと、気分もすっきりしませんね。
事務所にいたらカビが生えそう(笑)
ちょうど今、会社近くの現場でお墓の工事をしてるので、見学に行って来ました。


墓地が広かったので、ご先祖様の棹石もお墓の後方に建立されました。
どっしりとして、落ち着きのあるお墓に仕上がりました。
2015年6月20日


電車の中からも見ることができます。(最寄り駅三川内駅)
2015年6月8日
毎年夏が近づくと我家の壁にせっせと巣作りをする蜂。
毎年取り除くけど、それでも懲りずに・・・
なぜこの場所なんだろ~

2015年6月6日
いつもお世話になっている方が、展示場にきゅうりの苗を持ってきてくださいました。
いつも、この方には色々と頂いて・・・本当にありがたいです(^^)
早速 明日植えようと思います。
今日は撫子の花が枯れていたので、すっきりと ‘カット, しました。

プランターの花も植え替えたので、これから夏の花が私たちの目を楽しませてくれるでしょう。


2015年6月5日
『お墓の出来るまで』のボードが新しくなりました!
基礎工事から完成までの工程を写真で説明しています!
もっと見やすくなりました(^o^)/

2015年6月4日
子供の頃に見た 『日本昔話』 でこんな話がありました。
むかしむかし、ある若者のもらったお嫁さんが実は鬼婆だった。
その鬼婆に食べられそうになった若者が、ヨモギの中に逃げ込むと、
ヨモギの葉が火に見えて鬼婆は怯み、
次に逃げ込んだ菖蒲の茂みでは菖蒲の葉が剣に見えて
鬼婆から難を逃れた話がありましたね。
その日がちょうど5月5日だったので、今でも5月5日の端午の節句には
魔よけとしてヨモギと菖蒲を軒先に吊るすようになったそうですよ。
しかし、鷹島では月遅れの6月に柏餅を作ったり、ヨモギや菖蒲を玄関に飾ります。
地域にによっては旧暦だったり、月遅れだったり、いろいろですね。
みなさんの所ではどうですか?

