2016年11月22日
秋の一般公開中の『九年庵』に初めて行って参りました
佐賀県神埼市にある、毎年紅葉の時期に9日間一般公開されている国の名勝です
佐賀の大実業家・伊丹弥太郎が明治25年に造った別荘と明治33年から9年の歳月をかけて築いた6,800㎡の庭園です。 毎年、必ずニュースに取り上げられる紅葉の名所で、とにかく大人気で多くの見物客が押し寄せます
土日を避けて昨日やっと友人3人で行って参りました。平日だというのにすごい人々々……。
運よく近くの駐車場に止める事ができ、本部テントで整理券をゲットしてから出店のお好み焼きでお腹を満たし、道路を渡って人の流れに続いて階段を昇っていきました!
紅葉は11月15日の公開当初に見頃を迎えてたようでピークが過ぎ、もみじなどが落葉して風が吹くとハラハラと苔の上に降り積もっておりました
友人は以前見頃の時に訪れて 「それはそれは美しかった!」 と語っておりました。
今回も綺麗ではありましたが、次回は見頃時期を見極めて訪ねたいと思います。
九年庵 参道の出店で食べた焼き銀杏美味でした~(*^^)v